・帰ってきた!3年ぶりの「町内ガーデンパーティー」
・そして3年ぶりの「竹山稲荷神社の 秋祭り」
・9月17日(土)完成予定!9軒長屋の緑化進行中
・つばめタクシー滝沢さんの歴史コラム(特別編)
7月7日(木)18:30~西鶴賀町の変遷を語る座談会が開かれました。
お話を伺ったのは「理容イガラシ」の五十嵐康夫さんと、「東鶴賀町変遷史」編集者の山田信久さん。
先日の「ノスタルジック・ストリート西鶴賀」のまちあるき中に、支部長の土倉さんが五十嵐さんのお宝写真(昔の西鶴賀町の街並みなど)をちらっと見せてもらったことがきっかけで実現した会でした。
五十嵐さんには先祖代々の写真や資料を元に、昔の商売や町の様子をお話しいただき、
山田さんには「つるが新地の歴史」と題し、「鶴賀町」一帯の変遷をお話しいただきました。
70年前の9軒長屋の姿も発見!
(当時からすでにただよっていた古民家感…(笑))
骨組みは現在も元気に長屋を支えてくれています。
そういえば古着屋「グローブアマランス」をリノベ中には昔のメンコなどもでてきていたし、
C9の壁面にも古い新聞が貼られていました。(今もそのままの状態で保管しています◎)
あの写真の頃のものだったのかな…?と思うと、先人たちからバトンを受け取っている実感が高まりますね。
人にはそれぞれの人生や思い出があり、そういったものの集合体が紡がれて今日の西鶴賀町(や9軒長屋)に至っていることを改めて実感。
もし叶うなら、今後もいろいろな方のお話を伺ってみたいです。
#西鶴賀エリアリノベーション
「西鶴賀エリアリノベーション」事業は、長野市の「長野市中心市街地遊休不動産活用事業」の一環として行っています。
本日は担当課の「まちづくり推進課」と年度初めの意見交換会を行いました。
これまでの経過確認と、これからに向けたイメージを共有中。
(なんだか怖い写真になっていますが)
新任課長は一市民としては西鶴賀町の常連さん。
私たちよりお店情報に詳しい方なので、そんな感じの(?)情報交換もしつつ、今年度も一緒にがんばっていければと思います。
よろしくお願いします!
****
それにしても
同じ部屋とは思えない。笑
写真を撮っていて、改めて思いました。
OKA学園生徒さんの絵も加わって建物もより活き活きしてきました。
月別アーカイブ