活動記録

2020年10月18日 C9床剥がしワークショップ

13:00~16:00(参加人数:16名)

半年前に解体ワークショップを行ってから、2棟目の着手となる本日。

今回はC9棟の床剥がしを行いました。

久米さんと土倉支部長から、本日の説明と未来の利用計画のお話を伺い作業スタート!

この物件は、2階が事務所、1階が町の人たちが集まれるような交流スペースとして利用されるとのこと。来年3月からの営業開始を目標に、今後ワークショップスタイルでリノベを進めていきます。

C9はこれまで2回改修を行っている履歴があるそうで、一番古い梁や床を出す(見せる)デザインを目指します。(下の写真が、イメージパース)

めちゃくちゃおしゃれです!

こんなお部屋を目指して、まずは床に貼られたシートをコンクリート部分まで剥がします。

まずシートをはがしていきます。

結構、シート自体はすぐはがれてくれます。

その後の粘着剤を削っていくのがとても大変な作業となりました。

スクレーパーを使って手作業で少しずつ剥がすのですが、なかなか難しく作業は難航。休憩をはさんで、建築士会や参加者の方々と雑談タイムも設けました。

後半、結構広範囲ではありますが、単純作業で皆さんコツをつかみ一気に作業は進行!

今日中には終わらないかと思われた作業ではありましたが、皆さんのおかげで無事作業は終了となりました。

最後は皆さんで記念撮影。

次回は壁壊し作業をワークショップとして開催する予定です。

本日ご参加いただいた方ありがとうございました。

新しく生まれ変わっていくのが楽しみですね。

2020年07月28日 スタッフミーティング

参加人数:10名

本日は8月開催予定のリノベワークショップに向けたスタッフミーティングを開催しました。

C9棟のワークショップに取り掛かりたいのですが、コロナ禍の状況もあり…

8月のお盆明けに開催できるかどうか、どんな形で開催するのが最善か話し合いました。

感染拡大状況を見ながらではありますが、少人数で9月下旬を目途にC9のリノベーションを行っていくことが決定。

「リノベワークショップ」として完成予定図面を作成し、それに向かって解体・壁塗り・板張りの3回の枠で開催することになりそうです。

なかなか思うように進みませんが、粘り強く一歩一歩!

 

2020年05月12日 床張りワークショップ

 

14:00~18:00(参加人数:5名)

GWの連日のワークショップから1週間後の本日は、床張りワークショップを行いました。

コロナの影響で参加者も少人数の中、福島さんのお友達が助っ人に登場。

5人で台所の床から作業を開始しました。

久米さん指導の下、一度タイルを並べて、きれいに張れるようタイルを切り貼りする分の印などをつけていきます。

県立大生チームが床張りを頑張っている間、残っている壁や棚のペンキ塗りの続きをやっていきます。

また、前回までに終わったところの養生テープをはがしていきます。

綺麗に仕上がっていますね。

こちらの床には畳が入る予定です。(リビングルームになるのかな?)

「家っぽくなってきた!」と会話も弾み、作業も進みます。

一枚ずつ隙間なくタイルをはめ込むのは根気のいる作業ですね。

一般の家を作っている大工さんって本当にすごい!

こちらは、台所横の裏口です。

壁と棚のペンキを塗って乾かし中。

木の風合いと壁の色がいい感じになってきましたね。

今日の作業はここまで。

明日はまた、福島さんと友人の3人で床張りの続きをするそうです。

キッチンの出来上がりが近づいてきたのが実感できますね。

来週には業者さんが入ってお風呂、トイレ、台所水回りなどの工事に取り掛かるとのことでした。

それまでに壁床天井の塗装を完成させていきます。

2020年05月05日 壁塗りワークショップ⑤

14:00~18:00(参加人数:3名)

昨日から引き続き2階の壁塗りを行いました。

昨日とは反対側の壁をクリーム色に塗っていきます。

こんな感じで1度目の塗り作業をしましたが…

残念ながら、途中でペンキが足りなくなってしまい一旦ここまでで終了。

本当にあとちょっとのところでした…

2階の壁塗り作業は中断し、先日張った1Fキッチン天井のペンキ塗りに変更。

床一面にペンキが落ちないようビニールを敷いて、準備をします。

壁塗りと同様、ペンキ前に一度、接着剤を塗って乾かします。

天井は、黒っぽいグレーのペンキを塗っていくことに・・

1っ回目の塗り作業でこんな感じになりました。

こんなにムラになってしまっていますが、2,3度塗り重ねるときれいに仕上がってくるとのことです。

反対側から撮影した天井です。

とりあえず1度塗りを乾かして本日の作業は終了となりました。

壁を塗るだけでも家ができてくることが実感できて、完成の姿が楽しみになりますね。

2020年05月04日 壁塗りワークショップ④

 

15:00~18:00(参加人数:3名)

連続ワークショップ4日目は少人数でスタートです。

物件に入ると、天井ボードの継ぎ目がすべてパテで塗られていました。

未来の住人・福島さんが、作業を進めておいてくれたようです。

ありがたい…!

本日は2階を中心に作業を行います。

昨日の助っ人・県立大生2人がオイルステインを塗装しておいてくれたおかげで、壁には木目がきれいに浮き上がっていました。

その両脇の壁を、今日は少しクリーム色っぽい白に塗っていきます。

高いところまで隅々まで塗っていきます。

天井も同色になる予定。

押し入れの中から、またもや古い新聞紙を発見。

日付はなんと昭和43年でした。

久米さんいわく「建築士になって、今回のような実際に家屋の組み立てや塗装の作業をやるのは初めての経験」だそうです。設計の世界の厳しいお話や、福島さんの未来の店舗のお話など、和気あいあいとした雰囲気で作業は進みました。

糊を塗り乾かした後、印をして塗っていきます。

この壁が・・

こんなに白くなりました。

明日はこちらに2度塗りします。

月別アーカイブ